
書風の対義語・反対語
- しょふう書風
- しょたい書体
※このサイトに掲載されている対義語・反対語は回答を提示することを最優先しており、厳密な対義語・反対語でない場合があります。
説明
書風は、漢字やひらがななどの文字の書き方やスタイルを指し、特に筆やペンを用いた手書きのスタイルを表現します。一方、書体は印刷やデジタル表示で用いられる文字の形状やフォントを指します。このように、書風は個々の筆者の個性が表れるのに対し、書体は一定の規格に従ったものといえます。
使用例
書風:彼の書風は非常に独特で、見る者を魅了します。
書体:この本の表紙に使われている書体は、とてもモダンで読みやすいですね。
前の記事: « 書誌データの対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説!
次の記事: 端の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説! »