
べき根の対義語・反対語
- べきこんべき根
- べきじょうべき乗
※このサイトに掲載されている対義語・反対語は回答を提示することを最優先しており、厳密な対義語・反対語でない場合があります。
説明
べき乗は、ある数を自己に何回掛け算するかを示す演算であり、べき根はその逆の操作です。べき乗が数を拡大するのに対し、べき根は数を縮小する役割を果たします。
使用例
べき根:9のべき根は3になります。
べき乗:3の2べき乗は9です。
前の記事: « せん断帯の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説!
次の記事: べき乗の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説! »