
s波の対義語・反対語
- えすはs波
- ぴーはp波
※このサイトに掲載されている対義語・反対語は回答を提示することを最優先しており、厳密な対義語・反対語でない場合があります。
説明
p波(プライマリ波)は、地震の初期に最初に到達する波であり、主に圧縮波として知られています。一方、s波(セカンダリ波)は、p波に続いて到達する波であり、せん断波として知られています。p波は固体、液体、気体を通過することができるが、s波は固体にのみ伝わるため、これら二つの波は異なる性質を持っています。
使用例
s波:地震後に観測されたs波は、p波よりも遅れて到達した。
p波:地震が発生した際、p波は最初に観測された。
前の記事: « pc端末の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説!
次の記事: tnr活動の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説! »