
返り値の対義語・反対語
- かえりち返り値
- ひきすう引数
※このサイトに掲載されている対義語・反対語は回答を提示することを最優先しており、厳密な対義語・反対語でない場合があります。
説明
引数はプログラミングにおいて関数やメソッドに渡す値のことを指します。それに対して返り値は関数やメソッドが処理を終えた後に返す値を指すため、引数と返り値は関数の入出力における関係にあります。
使用例
返り値:my_function() から返り値として結果が得られます。
引数:my_function(10, 20) の場合、10と20が引数です。
前の記事: « 制御回路の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説!
次の記事: 塊魚の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説! »