
HDDの対義語・反対語
- えいちでぃでぃHDD
- えすえすでぃssd
※このサイトに掲載されている対義語・反対語は回答を提示することを最優先しており、厳密な対義語・反対語でない場合があります。
説明
SSD(Solid State Drive)は、データをフラッシュメモリに保存するストレージの一種であり、高速な読み書きが特徴です。一方、HDD(Hard Disk Drive)は、磁気ディスクにデータを保存する従来のストレージで、SSDに比べて速度が遅いですが、容量単価が安いため大容量のデータ保存に向いています。
使用例
HDD:このパソコンはHDDを使用しているので、起動に時間がかかる。
ssd:このパソコンにはSSDが搭載されているため、起動が非常に速い。
前の記事: « sns運用の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説!
次の記事: ssdの対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説! »