
序数の対義語・反対語
- じょすう序数
- きすう基数
※このサイトに掲載されている対義語・反対語は回答を提示することを最優先しており、厳密な対義語・反対語でない場合があります。
説明
序数は、物事の順位や順番を示す数詞であり、基数は数量を示す数詞です。例えば、「1番目」「2番目」が序数に対する表現になります。
使用例
序数:彼はマラソンで3位だったので、序数としては「3番目」です。
基数:このクラスには5人の生徒がいますので、基数としては「5」です。
前の記事: « 序列の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説!
次の記事: 基数詞の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説! »