
切り捨ての対義語・反対語
- きりすて切り捨て
- ししゃごにゅう四捨五入
※このサイトに掲載されている対義語・反対語は回答を提示することを最優先しており、厳密な対義語・反対語でない場合があります。
説明
「四捨五入」は、数値を最も近い整数に丸める手法であり、例えば0.5以上の数値は繰り上げ、0.4以下の数値は繰り下げます。一方で「切り捨て」は、数値を単純に小数点以下を切り捨てる方法で、数値を下方向に丸めます。
使用例
切り捨て:彼の成績は73.9点だったが、切り捨てて73点となった。
四捨五入:彼は試験の点数を四捨五入して、80点とした。
前の記事: « 商用利用の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説!
次の記事: 四捨五入の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説! »