
外付けの対義語・反対語
- そとづけ外付け
- ないぞう内蔵
※このサイトに掲載されている対義語・反対語は回答を提示することを最優先しており、厳密な対義語・反対語でない場合があります。
説明
「外付け」とは、外から接続して使用する機器やパーツを指します。これに対して「内蔵」は、機器の内部に組み込まれているものを指します。例えば、外付けハードディスクは、コンピュータに外部から接続してデータを保存できるのに対し、内蔵ハードディスクはコンピュータの内部に設置されているものです。
使用例
外付け:外付けのハードディスクを使用してデータをバックアップしました。
内蔵:ノートパソコンには内蔵のSSDが搭載されています。
前の記事: « 経済制裁の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説!
次の記事: 経済援助の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説! »