
順序数の対義語・反対語
- じゅんじょすう順序数
- きすう基数
※このサイトに掲載されている対義語・反対語は回答を提示することを最優先しており、厳密な対義語・反対語でない場合があります。
説明
基数は、物の数や数量を示す値であり、数えるための基本的な概念です。一方、順序数は、物の順番や位置を表す数で、順序の情報を含んでいます。たとえば、「1」や「2」は基数ですが、「1番」や「2番」は順序数です。
使用例
順序数:今日は4番目の選手が勝ちました。
基数:りんごが2個あります。
前の記事: « 端末の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説!
次の記事: 基数の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説! »