
標本の対義語・反対語
- ひょうほん標本
- ぼすう母数
※このサイトに掲載されている対義語・反対語は回答を提示することを最優先しており、厳密な対義語・反対語でない場合があります。
説明
母数とは、統計学において全体のデータの集合を指し、その母数を基にして標本からの推測を行います。一方、標本はその母数から抽出された一部のデータを指し、全体を代表することを目的とします。
使用例
標本:この調査の標本は100人です。
母数:調査の母数は1000人でした。
前の記事: « 教育理念の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説!
次の記事: 工業地の対義語・反対語を使用例を交えて分かりやすく解説! »